お米

社員から山形のお土産でいただきました。お米は地味に嬉しい贈り物リストに加わりましたね笑 

早速一ついただきましたが、もう一つはちゃんと鍋で炊いてみようと思います。

そんなことを思っていたら、今朝の新聞

え… あんだけ備蓄米でも大騒ぎしてたのに。米取引の世界には絶対に触れてはならない悪い人が絡んでいるのでしょうね。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

今日の雑談

悪い人といえば、最近このブログについて海外からの不正アクセスが爆増して大変困っています。どう考えても好意的に見てもらってるものではないことは明らかです。色々対策は打っていますが、特に『ちー國』の「Lanzhou? たぶん兰州(蘭州)でしょうか」というところからのアクセスが酷いです。大っ嫌い!力いっぱいデコピンしてやりたいです。 あまり酷いようでしたら新しく作り直すか、引越しをしたいと思っていますので、その時は一緒に移動していただけますよう宜しくお願いします🙇

このように訳のわからない国からのアクセスが名古屋市より多くある状態です。恐らく執筆する管理画面を乗っ取ってマサオの成り済ましになるのだと思います笑。

でもどうして名古屋より室蘭や知多の方が多いのかな?😅

合格体験記

2020年から今日までに約20個ぐらいの資格を取ってきました。アップグレードや語学を含めると25を超えた気がします。

電気工事士の二次試験実技対策以外は全て独学で取得しましたが、今回取得した旅行業務取扱管理者は通信教育を使いました。

この数字本当?嘘でしょ笑…かなり半信半疑ではありましたが、めちゃくちゃ安いし、ここは騙されたと思って申し込みました。

こんなに届いて、しかも動画講義やWeb学習も付いて2万9千円😳 書店でこれだけの教材を揃えてもそこそこな買物になると思います。4冊の問題集は実際に本番で出題された内容をほぼ網羅してたと思います。(動画講義は必要なとこだけ倍速でみました)

後々知りましたが、ここの会社、名古屋の熱田区でした😅

受かってしまうと、マサオは一気に冷めてしまいます。この先どんどんJJI(ジジイ)進行していきますが、頭の中だけは30代半ばぐらいを維持したいと思っていますので、また新たな資格チャレンジしてもいいかなとも思っています。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

今日の雑談

マサオ流資格試験突破のコツ。

過去問とその解説もしっかり入っている良いテキストに一冊だけ出会うことです。ポイントは「もし本番でそれをカンニングして解いたら合格点以上取れるもの!」 意外とどんなテキストでも1冊(分野ごとに分かれてる試験は各分野1冊ごと)だけで合格できるように作られています。そう思うと意外と楽だと思いませんか?

過去問は正答でななく、誤っている選択肢が一番の鍵になります。

🚃試験結果✈️国内旅行業務取扱管理者

合格しました💮 今回9759名受験して、合格3330名の中に滑り込むことができました。3科目それぞれ60点以上であれば合格、受験後の自信はあまりなかったのですがフタを開けてみればなかなか良い点数だったと思います。完全な自己満です。

この試験は通常勉強時間数は最低200時間と言われていますが、マサオは色々アクシンデントが重なって150時間ぐらいしかやっていないと思います。それでも高得点を取れたのには単に良い通信講座に出会えたからだと思いますが、次回またお話ししようと思います。

どんな勉強したか? 旅行業の法律、約款、🚃🚌✈️🚢の運賃ルール、観光資源問題でした。

合格発表とともに試験問題も一部公開されていたので、振り返っていました。

こういったマニアック問題↓は、本当に好きモノでないとできないと思います。

そう、山科から京都の東海道線区間は「分岐点通過特例」を知ってないと絶対に解けない問題。合ってたとは思いますが、解き方を思い出すのにかなり時間ロスさせちゃったと思います。

因みに名古屋だと「名古屋ー金山」間がこの分岐点通過特例に該当します。

4つとも行ったことありません笑 試験がペーパーでなくCBTになってから、複数選択肢を求める問題が多発してかなり苦労しました。ところでエの「玉陵」を読めますか?もちろんマサオは勉強するまで全然知りませんでしたし、読めもしませんでした(イですら正しく読めなかった)😓

難問奇問ばかりでなく、こうした愛知三重県人へのサービス問題もありました。

仕事とは全く関係ない資格ですが、人生の教養として大変有意義な勉強になったと思います。

あ、あと青森県の酸ヶ湯温泉は「すがゆおんせん」でなく「すかゆおんせん」。島根県の石見銀山近くにある「温泉津温泉」は「ゆのつおんせん」と読みます。