パスタ修行

今日はオイルサーディンとシーフードミックスを使ったパスタを作りました。トマト缶はメイドイン・イタリー🇮🇹。

自分で作ると材料費は採算度外視となるので美味しいに決まっています笑 多分お店で食べた方がトータルで安上がりかもしれませんね。料理は作れば作るほど腕が上がりますが、チェロは「3歩進んで2.5歩下がる」ので、サボると前回よりも下手クソになっていきます。

トマトの酸味を和らげる方法を色々研究してきましたが、バターを少し入れるのが一番美味しくできるかなと思っています。トマトの酸味=クエン酸は175℃で分解するため、プライパンで熱したオリーブオイルに投入すれば理論上酸味は消えますが危険⚠️

—-

「大人のテニス合宿」のお手伝いにきています。

ジュニア合宿でも利用しているコテージです。

チェロ修行

最近の空き時間暇時間は殆どチェロに費やしてるかもしれません。

夜9痔以降は電子チェロに切り替えますが、音も弾く感じもアコースティックと全然変わりません。

ここまでやっていても、おじさんはなかなか上手くなりません。

朝パスタ

世間にはモーニングでラーメンを食べる「朝ラー」という言葉がありますが、僕は朝パスタ! 上の写真は午前7時半撮影。材料はたったこれだけ!缶詰は鯖のトマト煮です。

いつものように大量の玉ねぎを炒めてからサバと一体化させ、トマトで煮込みます。

完璧!

パスタを茹でた後、フライパンでソースと混ぜるときにお店ではフライパンを振ってパスタを踊らせていますよね?(イタリア語でマンテカトゥーラ) 実はこれには根拠があって、パスタに空気を含ませるとソースが乳化しやすくなり、とろみが出てパスタとよく絡むそうです。

マサオはフライパンを振るのは怖くてできないです😅